お知らせ

【令和7年度】定期講習・管理建築士講習について

講習会

【令和7年度】 建築士定期講習

平成20年11月28日に施行された新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する、一級建築士、二級建築士及び木造建築士は、3年ごとに国土交通大臣の登録を受けた登録講習期間が行う、一級建築士定期講習、二級建築士定期講習、木造建築士定期講習を受けることが義務付けられています。なお、現在建築士事務所に所属していない建築士の方も受講することができ、講習終了後に建築士事務所に所属した場合は、法定講習の受講として扱われます。
>>詳細は(公財)建築技術教育普及センターのホームページへ

■対面講習(DVD講習)

 開催日会場会場コード定員残席受付期間
令和7年7月3日(木)愛媛県歴史文化博物館
(西予市宇和町卯之町4-11-2)
7C-5145名4月1日(火)~6月26日(木)
令和7年7月29日(火)松山建設会館
(松山市三番町4-4-7 松山建設会館2F)
7C-5245名4月1日(火)~7月22日(火)
令和7年9月25日(木)愛媛県建築士会館
(松山市二番町4-1-5 建築士会館1F)
7C-5320名4月1日(火)~9月18日(木)
令和8年3月3日(火)愛媛県建築士会館
(松山市二番町4-1-5 建築士会館1F)
7C-5420名9月25日(木)~令和8年2月24日(火)

 

 ※お申込みは下記(建築技術教育普及センター申込案内サイト)より、原則インターネット申込となります。

  >>インターネットでのお申込が困難な場合

■オンライン講習

講義~修了考査まで、すべてインターネットを利用してご受講いただく講習です。

オンライン受講は下記(建築技術教育普及センター申込案内サイト)よりお申込みください。


【令和7年度】管理建築士講習

※当会では対面講習実施予定なし

平成18年12月20日に公布された新建築士法では、建築士事務所を管理する建築士(以下管理建築士)の要件が強化されました。
管理建築士となるには、建築士として3年以上の設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了することとされているところです。(新建築士法施行は平成20年11月28日)
>>詳細は(公財)建築技術教育普及センターのホームページへ

オンライン受講は下記(建築技術教育普及センター申込案内サイト)よりお申込みください。

 
 

お知らせ一覧